寿司図鑑 754貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。

鳥取市賀露港かろいち内『寿司若林』、猛者えび/クロザコエビ

くろざこえび / クロザコエビ
鳥取市賀露港かろいち内『寿司若林』、猛者えび/クロザコエビ
握り

日本海を代表するエビは、タラバエビ科のトヤマエビ(ぼたんえび)、ホッコクアカエビ(甘えび)。
 この2種類は誰だってすぐに頭に浮かびそうだ。
 だいたい北海道や新潟の観光パンフレットなんかにも「なくてはならぬ存在」ではないか?
 言うなれば人気絶頂のアイドル的なもの。
 対するに、知る人ぞ知るといった存在なのがクロザコエビだ。
 鳥取県では「もさえび」、また「泥えび」なんて呼ばれている。
 「泥えび」と呼ばれるのは底引きで揚がるためだろうし、また色合いもなんとなく泥くさい。

 目立たない存在だけど、「食べたらすごいのよ」というのがクロザコエビの真骨頂だ。
 実際、観光客よりも地元民に愛されている。
 鳥取県ではホッコクアカエビも揚がるのだけど、明らかに「もさえび」を珍重している。

 さて、うれしいことに『寿司若林』のボードには「モサエビにぎり寿し」がある。
 しかも二かんで300円は安いね。
 この店での〆は「もさえび」に決める。

 出てきたものは、エビの大きさからか、握りも小振りだ。
 そしてこれが意外に美しい出来映えときている。
 小振りだからポンと口に放り込むと、はやりエビだから最初に甘さがくる。
 タラバエビ科の「甘えび(ホッコクアカエビ)」だと甘さが強く、長く続くのだけど、エビジャコ科のエビなので、ここに微かな旨味が加わる。
 そしてなによりも食感がいいのだ。

 「もさえび」を〆としたのは大正解だった。
 カウンター内ではオッカサンが忙しそうに、すしを握っている。
 その見た目はとても職人風ではないのだけど、握る速度も、形も素晴らしい。
 こんなオッカサンが一浜にひとり欲しいものだ。
 そうすると浜行きがより一層楽しくなる。
 
かろいち
http://karoichi.jp/index.php

寿司ネタ(made of)

クロザコエビ

クロザコエビ
エビジャコの仲間(エビジャコ科)は小型が多いが、もっとも大型になるのがクロザコエビである。
オホーツク海、ベーリング海にもいるが、国内では日本海特産のエビで、同属のトゲクロザコエビと同じく底曳き網などでときにまとまってとれる。日本海では「ど・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒

この寿司ネタの他の寿司(Others)

ぼうずコンニャクの本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ
~プロもビックリ!~

すし図鑑が文庫本サイズに! Kindle版も。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャクの新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行20万部突破のベストセラー。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。