寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
虚鯊/ウロハゼ
うろはぜ / ウロハゼ
握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
意外に思われるかも知れないが、ハゼの仲間は刺身にしてうまいものが少なくない。
有明海などに多いハゼクチ、天ぷらでよく使われるマハゼ、ひげ面のアカハゼ、そして今回のウロハゼ。
関東ではとんとウロハゼを知る人は少ない。
見た目からして、とてもマイナーな地味な魚である。
ただし築地市場などでは、決して珍しいものでもない。
天種屋(天ぷら材料の専門店)に生きたのが泳いでいる光景は、観光客などには珍しいだろうが、仲卸などからすると「またアレがきているな」的存在でもある。
なんという魚なのか知らないまでも「アレ」というほどには認知されている。
「うろ覚えだけど」と前置きして、「洒落か?」と思っていたら。
「“だぼはぜ”でしょう」
と言うので、和名を教えてあげた事が多々ある。
なにげにボクはウロハゼの知名度を上げているらしい。
いつまで経っても表舞台にはたてない。
立てないわけで、マハゼと比べると味が落ちる。
落ちるけど、それなりに味の実力があるわけで、値段さえ折り合いがつけば買ってもいい。
でも今回のものは驚くなかれ、キロ当たり3000円もするのだ。
だから3匹だけ買ってくる。
業者が値段に「売れないリスク」を上乗せしているもので、けっしてぼったくりではない。
生きているのを見て、
「おいおい、オレにこれ殺せ(しめろ)っていうわけ、可愛そうで出来ないよ」
バカなことをいきなり言うので、
「たかさん、さっさと握りにせんかい」
出来上がった握り、見た目が「素晴らしい」。
こんなきれいな握りは久しぶりだ。
まことに年始に魚はなく、透明感のある生き生きしたネタを見て新鮮に感じた。
そして味だが、思ったよりもうまいのだ。
「たかさん、味があるね。白身だけど、いい味じゃない」
「食感もいいよな。オレも期待しなかった分、余計にうまく思うな」
ウロハゼは活けでなければ食べる気にならない。
死んだ途端、真っ黒に変色し、鮮度が急速に落ちる。
さて、最後にウロハゼを「夏の魚」として珍重する地域がある。
児島湾(湖)を控えている岡山市周辺だ。
マハゼを「冬のハゼ」、ウロハゼを「夏はぜ」なんて呼ぶ。
今年は岡山から取り寄せてもいいから、夏のウロハゼを食べてみたいものだ。
寿司ネタ(made of)
ウロハゼ
Flathead goby, Bar-eyed goby
関東の市・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒
この寿司ネタの他の寿司(Others)
- 登録がありませんでした