寿司図鑑 1362貫目
ドスイカの煮いか
どすいかのにいか / ドスイカ


ドスイカは東北日本海側や北海道でときに大量に水揚げされるもの。水分が多く、水揚げ後の見た目が悪いので産地周辺でのみ食べられている。
水分が多くて味がないから、すしダネとしてはダメだろうと思ったら、すし職人の渡辺隆之さんの意見は違った。
「水分が多いせいか、甘辛い煮汁がすーっと入る。イカそのものの味がないけど、これはこれで使えると思うな」
「そうかな、これ煮汁の味だよね」
「でもまずくないだろ。煮汁がうまけりゃ、うまい」
ドスイカは今どきのテレビのコメンテーターのようなもので、何にでも迎合するってことかな?
寿司ネタ(made of)
ドスイカ
英名/Schoolmaster gonate squid
鮮度落ちが早いので。主に産地である日本海、東北、北海道などで食べられている。
イカとしては生食用ではなく主に煮たり、焼いたり、揚げたりする。
総菜などに加工されてもいる。・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒