寿司図鑑 348貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
カコボラ
かこぼら / カコボラ


カコボラは嫌われている。その嫌われるわけは汚らしいひげ面にあるらしい。イセエビの刺し網、また磯を歩いていてもよく見かける貝であり、10センチ以上になるのだから、これを食用にしてもいいなずなのだ。でもなぜか捨てられる。捨てられる原因は汚らしさと、身にある不気味な斑紋、そしてワタがえぐいからだ。しかも中腸腺にかのフグが持っていると同じテトロドトキシンがある。でもね、これをうまいと思っている人も多いのだ。「身に甘味があるの、だからさ身だけ食べてればいいのよ。酢みそ和え、刺身でもいい。うまいんだぞ」というのは潮干狩りや磯遊びのベテラン。それではと鹿児島のわかしおさんから送られて来たカコボラが新鮮なので酒蒸しにして握りにしてみた。たかさんと1かんずつ。それは意外にうまいんである。身だけなのですし飯からすると硬すぎるのだが、それ以上に旨味というか甘さが浮かんでくる。「まあ合格じゃないけど、不合格でもないだろう」と寿司職人のたかさん。そうだな寿司は無理でも港などで見つけたら晩酌の肴になると確信する。
寿司ネタ(made of)
カコボラ
Neapolitan triton
流通することもない。・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒
この寿司ネタの他の寿司(Others)
- 登録がありませんでした