寿司図鑑 367貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
                    寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
                      桜鱒の握り
                      
                      
                      さくらますのにぎり /                       
                	


握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
 「春なんだな」と感じさせる魚は多い。中でももっとも北国の春を思わせるのがサクラマスである。
当然、桜の花の咲く時期が漁の最盛期だ。この北国のマスがいかにうまいものか、西日本では意外に知らぬ人が多いのにビックリする。
それで「マスって、どうしてこんなに高いんだろうね」なんて声すら聞こえてくるのだ。
まあ、高いと言っても値はそこそこ。「だまされたと思って買ってみな」と持ち帰って皆一様に腰が抜けるほどに驚いてくれるのだ。
刺身で塩焼きで、ムニエルで、こ~りゃたまんのである。そんなとき市場で見かけたのが活け締めのサクラマス。
これを買い込んで『市場寿司 たか』へ持ち込む。
「きれいな魚だね」なんてのんきなことを言って出してくれたのがこの2かん。
すし飯の上でまだ切り付けた身が縮んでいく。これが凄い、凄い凄い。
身に甘味があってトロっとしている、そして微かに感じる淡水の香り、旨味。
「言うことなし」
たかさんに満足げな笑みがこぼれる。
「その通り!」
当然、桜の花の咲く時期が漁の最盛期だ。この北国のマスがいかにうまいものか、西日本では意外に知らぬ人が多いのにビックリする。
それで「マスって、どうしてこんなに高いんだろうね」なんて声すら聞こえてくるのだ。
まあ、高いと言っても値はそこそこ。「だまされたと思って買ってみな」と持ち帰って皆一様に腰が抜けるほどに驚いてくれるのだ。
刺身で塩焼きで、ムニエルで、こ~りゃたまんのである。そんなとき市場で見かけたのが活け締めのサクラマス。
これを買い込んで『市場寿司 たか』へ持ち込む。
「きれいな魚だね」なんてのんきなことを言って出してくれたのがこの2かん。
すし飯の上でまだ切り付けた身が縮んでいく。これが凄い、凄い凄い。
身に甘味があってトロっとしている、そして微かに感じる淡水の香り、旨味。
「言うことなし」
たかさんに満足げな笑みがこぼれる。
「その通り!」
寿司ネタ(made of)
                          サクラマス                          
                          
                          Masu salmon、Cherry salmon                          
                      「鱒(ます)」とは本来種名であって、それ以外のないものでもない。標準和名のヤマメは同種で陸封型。またアマゴ・サツキマスは亜種。アマゴ・サツキマスよりも生息域が・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒
この寿司ネタの他の寿司(Others)
- 登録がありませんでした


 ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典 イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラスト図解 寿司ネタ1年生 すし図鑑
すし図鑑 すし図鑑ミニ
すし図鑑ミニ 美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚介図鑑 美味しいマイナー魚図鑑ミニ
美味しいマイナー魚図鑑ミニ ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー! からだにおいしい魚の便利帳
からだにおいしい魚の便利帳 地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻