寿司図鑑 372貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
                    寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
                      五月海老/イバラモエビ
                      
                      
                      さつきえび /                       
                	

握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
鳥取県では「五月海老(さつきえび)」、新潟県では「鬼海老(おにえび)」などと呼ばれて、なかなか値が張るエビがイバラモエビ。鳥取県での「五月」はこの時期にまとまってとれるからだ。関東の市場でも見かけるのは新緑の晩春から初夏。殻に棘があって剥くときに痛いのだが、刺身にして絶品、焼いたらもっとうまい。「痛いな、この殻、いたたた」とたかさん。北海道羽幌から入荷してきたのを『市場寿司 たか』に持ち込んで握りしたのだが確かに殻が固く棘っぽい。これからして新潟では「鬼」となるわけだ。そして出来上がった握りが「ズバリ、うまいでしょう」。「甘いし、ぷりっとしているし、うめーな」とたかさん。甘えび(ホッコクアカエビ)に負けず劣らず甘味があり、これより身はしっかりしている。うまいうまいイバラモエビであるが漁獲量が少ないのが残念でならない。まあ日本海側に多いエビである旅に出ることがあったら探してみてくれ。
寿司ネタ(made of)
                          イバラモエビ                          
                          
                          ー                          
                      モエビ科について
小型種が多く、食用種は少ない。代表的な食用種はイバラモエビ、まれにアメリカモエビ、アシナガモエビなども利用されている。-----
本種(イバラモエビ)について
日本海で少ないながらとれ・・・・市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒
この寿司ネタの他の寿司(Others)
- 登録がありませんでした

 ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典 イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラスト図解 寿司ネタ1年生 すし図鑑
すし図鑑 すし図鑑ミニ
すし図鑑ミニ 美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚介図鑑 美味しいマイナー魚図鑑ミニ
美味しいマイナー魚図鑑ミニ ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー! からだにおいしい魚の便利帳
からだにおいしい魚の便利帳 地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻