寿司図鑑 401貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
セイタカエゾボラ
せいたかえぞぼら / セイタカエゾボラ


握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
巻き貝の世界は深淵広大無比、初心者というか門外漢にはなかなか入り口にもたどり着けない。その迷路のひとつがエゾボラ属という巻き貝の仲間だ。これは北海道で「つぶ」と呼ばれているものなのだが、総て唾液腺というところにテトラミンという毒を持っていて、これさえ除くと刺身で美味なものである。この「つぶ」の産地は東北北海道なのだが、日本海西部でしかお目にかかれないセイタカエゾボラというのがある。これがとれるのは島根県隠岐周辺だけ。それでは珍しいかというと、ときどきまとまって入荷してきて、値段も格安なのである。刺身にすると身(足)の部分が小さくなかなかきれいな形に切れない。それを巻き貝を握るのが嫌いな、たかさんに渡すとこうなってしまった。でも下ごしらえは私なので責任の一端どころか多くはこちらにある。でもコリコリっとした食感ですし飯とは馴染まなかったが美味であった。「こんなもん刺身で食ったほうがいいだろう。ネタとして邪道だ邪道だ」という人もいますがほっておいて問題なし。
寿司ネタ(made of)
セイタカエゾボラ
Whelk
北海道産ツブと比べるとややローカルな存在。・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒
この寿司ネタの他の寿司(Others)
- 登録がありませんでした