寿司図鑑 454貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
肉持鰈/ミギガレイ
にくもちかれい /

握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
この種名、なんだか「投げやりな」じゃないだろうか。「右鰈」なんておかしいだろ。ヌマガレイに「左鰈」とつけるようなものではないか。「でも、これじゃ投げやりな名前つけられても仕方ないな」、たかさんが沼津から持ち帰ったのを見てぽつり。「そう言えば昔の俳優さんで面白い名の人いたよね。山茶花究とかさ」、たかさんの話がそれそうなので、目の前に来たミギガレイの握りをぱくつく。これが「ええ?」なのである。聞いてないのがわかったのだろうか? たかさんも口に放り込んで、「ええ?」、「うまいじゃん」。鮮度のよさもあるだろうけど、身はしっとりとして甘味が微かだがある。それにすし飯と混ざり込んでも存在感がある。「沼津じゃなんて言うの?」。「それがないんだよ。福島じゃ“にくもちがれい”って言うんだけど」。「なんだそれ、ぜんぜんうまそうじゃない。本日の特ネタは“沼津のカレイ”にするかな」。「素直にミギガレイでいいんじゃないかな」。
寿司ネタ(made of)
ミギガレイ
Rikuzen sole
産地周辺で流通・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒
この寿司ネタの他の寿司(Others)
- 登録がありませんでした
ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
イラスト図解 寿司ネタ1年生
すし図鑑
すし図鑑ミニ
美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
からだにおいしい魚の便利帳
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻