寿司図鑑 542貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
草紙剥/ソウシハギ
そうしはぎ / ソウシハギ


岸辺近くの岩礁地帯で見つけても、定置網などに紛れ込んでも、まず食用とはならないで「いきなり捨てられている」ソウシハギはそんな存在である。それではまずいのか? というとさすがにカワハギの仲間で味がいいし、身も透明感があってきれいだ。どうやらいけないのは、その細長すぎる、平たすぎる体つきとシュールな文様にあるのかも知れない。オマケにコヤツ内蔵にパリトキシンという毒を持っているので食べるのは身(筋肉)だけにして欲しい。さて『市場寿司 たか』に持ち込んでもカワハギの仲間だとわかるのだろう、たかさんなんの反応もなく淡々と寿司に仕立てる。そして出てきて、「なかなかうまいじゃないの。カワハギとは比べものにならないけど、上品だよ」。まさに、間違いなくカワハギには比ぶべくもないが、似ていなくはない上品な白身でポン酢なんぞを使うと刺身でもうまいのではないか? そう思いますね。図鑑にあるように決してまずい魚ではない。
寿司ネタ(made of)
ソウシハギ
Figured leather jacket
沖縄県、奄美大島などでは一般的な食用魚。内臓に毒を持つことから「毒魚」などと報道され、一部愚かなマスコミがはしゃいでいるのが残念。節度のある報道・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒
この寿司ネタの他の寿司(Others)
- 登録がありませんでした