寿司図鑑 544貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
                    寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
                      小口総笠子/コクチフサカサゴ
                      
                      
                      こくちふさかさご /                       
                	
握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
カサゴ科フサカサゴの仲間は全身棘だらけ、また皮弁(皮膚が布状に伸びたもの)だらけで種がわかりづらい。その見分けがたいなかでも「大口(フサカサゴ)」と「小口」の2種は似ていて、ようするに文字通り口の大きさで種を判断する。また外見が似ている上に味もそっくりで、“味”の違いがなければ種などどうでもいいだろう、という水産関係者にはまさに「そんなの関係ない」と言われそうだ。実際に寿司職人の渡辺隆之さんにして、「なにこれ? 普通のカサゴじゃん。うまいに決まってるだろ」と握りを二かん、案の定「うまいね」で後に続く感想なし。そしてボクも、はっきりコクチフサカサゴがどうだ、という感想まで持ち得なかった。皮下の少ないけれど層になっている脂肪、そして身の上品な味わい。見かけに寄らず優等生の味だね。これで淡々と寿司図鑑、試食が終わったのだ。
寿司ネタ(made of)
                          コクチフサカサゴ                          
                          
                          Scorpionfish 小口鮋、石狗公、石頭魚、過溝仔(澎湖)、臭頭格子(澎湖)                          
                      小型ではあるが味のいい魚なので、廃棄しないで利用して欲・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒
この寿司ネタの他の寿司(Others)
- 登録がありませんでした
 
ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
イラスト図解 寿司ネタ1年生
すし図鑑
すし図鑑ミニ
美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
からだにおいしい魚の便利帳
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻