寿司図鑑 551貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
縞河豚/シマフグ
しまふぐ / シマフグ


フグの中でももっとも派手であるのがシマフグだ。例えば築地などにあってもすぐに「シマフグだ」と目をひかれる。ただしこの派手さが安っぽく見えるせいだろう、フグにしては“お安い”。「トラフグは無理でもシマフグなら買えそうだ」という二番落ちくらいの存在と思った方がいい。「トラフグと比べると水っぽいね」という大方の評価があって、活けを買い込み、毒の除去をフグ調理師である八王子綜合卸売協同組合『マル幸』のクマゴロウにお願いして、ひと晩ねかせる。これを『市場寿司 たか』で握ってもらったのだ。「やっぱりトラフグの方がいいね。これもいいけど旨さが違うよ」。たかさんと、ちょうど来店していた友人の弁。ボクは値段ほどにはトラフグとの差はないように思える。やや薄切りにしてもシコっとした食感があるし、噛みしめると旨味が充分感じられる。懐具合を考えるとシマフグに賛成票を一票!
寿司ネタ(made of)
シマフグ
英名/Striped puffer
九州などでは料理店などでも手頃な値段で提供している。
刺身や鍋などよりも総菜的な料理に向いている。
注●売り買いなど取り扱いにはフグ調理師免許が必要。またフグ調理師免許がない場合には申請・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒
この寿司ネタの他の寿司(Others)
- 登録がありませんでした