寿司図鑑 555貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
縞海雀/シマウミスズメ
しまうみすずめ /

握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
ハコフグの仲間は当たり前だが箱形に体表が硬く、まさか中に透明感のある美しい身が詰まっているなんて思えないようだ。最近では築地にも登場しているハコフグはもとより、やや小型のウミスズメ、シマウミスズメだって、中にはお宝の白身がある。ただし、これを取り出すのが至難の業なのだ。きっと、たかさんにお願いすると文句が出るだろうと、がんばって小箱の中身をとりだし、さっそく『市場寿司 たか』に持ち込む。たかさんを前に「さて、この魚はなんでしょうね」。聞いても答えが出るわけもないが、「フグかな?」というところまで辿り着いたところが偉い。うまく取り出せなくて切れ切れになったのを2かんの握りに仕立てていただき、さっそくパクリとやる。「うん、うまいことはうまいかな」。これはお世辞ですね。あえて言うと、よく噛みしめると味があるというか、旨味はあまり感じられない。「答えはシマウミスズメ」といってもポカンとしているたかさんに「また明日!」。
寿司ネタ(made of)
シマウミスズメ
Thornback cowfish
珍魚度 食用ではないので、単に出合いたいなら定置網漁などに混ざる。それを探すしかない。・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒
この寿司ネタの他の寿司(Others)
- 登録がありませんでした
ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
イラスト図解 寿司ネタ1年生
すし図鑑
すし図鑑ミニ
美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
からだにおいしい魚の便利帳
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻