寿司図鑑 641貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。

旗立鯛/ハタタテダイ

はたたてだい / ハタタテダイ
旗立鯛/ハタタテダイ
握り

鹿児島県南さつま市笠沙は東シナ海を臨む魚種豊富なところだ。
 熱帯の、亜熱帯の、温帯の様々な魚貝類があがる。
 貝などを見てもときに沖縄と共通する種が限りなく多い。
 この地はもともと熱帯系の魚貝類が多いのだが、温暖化のせいか近年はより熱帯種を増やしている。
 そんな笠沙から魚を詰め合わせて送られてくるのが「若潮便」である。
 世の中に標準和名で生き物を把握出来る人は非常に希少だ。
 まして種の検索は熱帯に近づけば近づくほど難しい。
 その熱帯種、亜熱帯種、温帯種をいとも簡単に同定することができるのが、「若潮便」の送り主・わかしおさんでもある。
 わかしおさんは鹿児島県東シナ海側のほとんどの魚類を見分けることができるはずだ。
 9月7日に届いた、同定済み(標準和名つき)「若潮便」から「寿司図鑑」をお送りしたい。

 さて、今回はハタタテダイ。
 関東にあってもスキューバダイビングやときに海水浴、また防波堤でも見かける派手だけど平凡な魚である。
 ただし流通はしない、というか食用とみなされない。
 ハタタテダイを含むチョウチョウウオ科というのは基本的に食用魚ではなく、観賞魚なのだ。
 外見からはとても食べる気になれない。
 でもチョウチョウウオ科全般に言えることだが「食べてみると意外にうまい」、というのは知る人ぞ知ること。

 最初は「食べられるのか?」なんて騒いでいたのが、三枚おろしにして皮を引いた途端に、
「きれいな身だね。(切れっ端を口に入れて)これはいいわね」
 当然、握りに仕立ててもお味は間違いなく良かった。
 まったくクセのない白身で、それなのに旨味というか、微かな甘味もあるのである。
 素直な白身の端正な味わいなので、すし飯との馴染みもとてもいい。
 寿司ネタとしても、「大きさ的に片身二かんとれるのがいい」という。

 我が「寿司図鑑」を続けていく醍醐味のひとつが、こんな知られざる美味を見つけるにある。
「見た目も可愛いし、食べてもうまい。ほんまにいい魚だね」

わかしおさんの
「お魚三昧生活」
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/komendago

寿司ネタ(made of)

ハタタテダイ
Angel fish, Butterfly fish

ハタタテダイ
本来は外房・山陰以南に生息していた浅海の魚だが、最近徐々に北上している。浅場にいる魚で肉眼でも見ることが出来るので、古くから目立つ魚であった。
珍魚度 珍しい魚ではないが流通しない。定置網などの水揚げ時に探すしかない。・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒

この寿司ネタの他の寿司(Others)

  • 登録がありませんでした

ぼうずコンニャクの本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ
~プロもビックリ!~

すし図鑑が文庫本サイズに! Kindle版も。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャクの新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行20万部突破のベストセラー。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。