寿司図鑑 701貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。

小市/コイチ

こいち / コイチ
小市/コイチ
握り

釣り人の黄幌型さんからコイチがとどいた。
 下関から釣ったばかりのが最上の状態できたもので、実を言うとこれほど美しいコイチは初めて見た。
 関東にくるコイチはあくまでもシログチの仲間であって、取り扱われ方も同様である。
 ようするに総菜用の安い魚。
 鮮度も、当然見た目だっていいわけがない。

 届いてすぐに刺身にして食べてみた。
 脂がうっすらと皮膜を作っている。
 甘味がある、そこに旨味があるのだけど、個性のある旨味であって、この旨味こそは風味とも言い換えられるものだ。

 2尾頂いたので、翌日『市場寿司 たか』に持っていく。
「なんっていう魚、初めて見たね」
「ときたま八王子にも来てるけどね」
 近海(日本沿岸の魚であるていどまとまってとれる魚を扱う)にはあるけど、すし屋のたかさんが見かけることはまずない。

 ボクに背を向けて、コイチをおろしながら、
「これはきれいな身だは、食べるとシコシコしてる」
「驚くでしょ。これ昨日ウチに来たヤツだから、中一日経ってるんだよ」

 出来上がった握りもきれいなのだ。
 ニベ科の魚の特徴は色目の悪さともいえよう。
 それが鮮度さえよければ、血合いの色合いからして美しいのだというのがわかる。
 そしてそして握りの味わいも、たかさんをして「なんの魚を食べているのか想像がつかない」ものだとなる。
 まるでマダイのような、スズキのような折衷した味となっている。

「上品なだけじゃなくて味があるよ」
 たかさんが言うように、すし飯に負けぬ旨味が感じられる。

 今回旅を終えたばかりで、いかに水揚げしたばかりの魚が、東京で見るものとは「別物の感有り」と痛感したけど、それ以上に釣り師おそるべし。
 と、言わざるおえない。

 黄幌型さんに感謝。

寿司ネタ(made of)

コイチ
Yellow drum

コイチ
主に瀬戸内海と有明海で水揚げがある。中国大陸・朝鮮半島の黄海、渤海など大陸由来の魚かも知れない。ニベ科としてはやや大型で西日本の関西から瀬戸内海、九州などでは一般的な食用魚である。
西日本では比較的知名度が高い上に、釣り魚としても人気がある・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒

この寿司ネタの他の寿司(Others)

  • 登録がありませんでした

ぼうずコンニャクの本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ
~プロもビックリ!~

すし図鑑が文庫本サイズに! Kindle版も。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャクの新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行20万部突破のベストセラー。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。