寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
松江市内『大鯛寿司』の十二かん、その十一赤海胆/アカウニ
あかうに / アカウニ
握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
そろそろ終わりかな、と思ったときにウニがでてきた。
色合いだけでは判断できかねる。
ムラサキウニかな?
バフンウニでもないし?
とにかく地物。
最近、とっさに種名が出てこないことがあり、秋なんだし、島根県産ならアカウニに決まっているのに、その「あかうに」という言葉が浮かんでこない。
「バフンかな?」
なんてバカなことを言って、若い職人さんに「アカウニです」と教えられる。
島根県ではアカウニ、バフンウニ、ムラサキウニの3種が水揚げされる。
春にはムラサキウニ、初夏にバフンウニ、秋にアカウニと季節ごとに種類が入れ替わるわけで、それぞれ味に特徴がある。
旨味がいちばん強いのがバフンウニ。
ムラサキウニとアカウニはやや旨味も甘みも控えめ。
濃厚な味ではない分、握りの終盤にアカウニというのも“あり”かも知れない。
アカウニは軍艦ではなく、じかに握りに乗せられている。
ちゃんとすし飯を巻き込むような、とても端正な形だ。
四枚のった生殖巣の粒立ちが明瞭にわかる。
口に入れるとやはり甘みがあり、ウニ独特の旨味が口に充満する。
まったく苦みを感じないのは、地物ならではだろう。
島根まで来て、北海道産、もしくは輸入もののウニを食べるなんて最低だろう。
やはり松江のすし屋では春にはムラサキウニを、夏にはバフンウニを、秋にはアカウニが正しい。
今、ここでアカウニを食べている、当たり前のことなのにやけにうれしい今日この頃だ。
大鯛寿司 島根県松江市東奥谷町361-9
寿司ネタ(made of)
アカウニ
Red sea urchin
あまりたくさん揚がらないので産地周辺で消費されることが多い。
珍魚度 春から夏と季節が限定的であること、産地周辺でないと手に入らないので、・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒
この寿司ネタの他の寿司(Others)
- 登録がありませんでした