寿司図鑑 992貫目
ミシマオコゼ握り
みしまおこぜにぎり /


握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
ミシマオコゼは日本各地の砂地などにいる肉食の魚。鮮度が落ちやすく、なかなか刺身やすしダネで食べられるものは手に入らない。今回のものは兵庫県明石市明石浦漁協のもの。東京で手に入るもののなかでも飛び切りのものだ。
薄作りにしてゆでた肝をのせてみた。しっかりした食感があり、舌に触れると甘味が感じられる。全体にあっさりと軽い味だが、肝には実に濃厚なうま味がある。この肝の味と上品な白身の味が相まってまことにうまい。すし飯との馴染みもいい。
薄作りにしてゆでた肝をのせてみた。しっかりした食感があり、舌に触れると甘味が感じられる。全体にあっさりと軽い味だが、肝には実に濃厚なうま味がある。この肝の味と上品な白身の味が相まってまことにうまい。すし飯との馴染みもいい。
寿司ネタ(made of)
ミシマオコゼ
Japanese stargazer
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
イラスト図解 寿司ネタ1年生
すし図鑑
すし図鑑ミニ
美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
からだにおいしい魚の便利帳
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻