寿司図鑑 1324貫目
フエフキダイの握り
ふえふきだいのにぎり / フエフキダイ


握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
主に熱帯域の浅場にいるフエフキダイ科の魚は真っ白な身で、血合いが弱い。要するに生では色気に乏しく、上品ではあるが味わいに欠ける魚である。
握りにすると、すし飯の味がプラスされる分、それなりにうまい。ということは特別、握りにしなくてもいい、というのがすし職人、渡辺隆之さんの弁。
上品な白身として存在理由はある、と思うのだが、すし飯に負けない味の個性があることがすしダネとして重要なのだ、とする職人の気持ちはわかりすぎるほどわかる。いくつかのすしダネがあると、かすんでしまうほど存在感がない。
ただクセのない上品な味わいのなかにほんのりと甘味がある。決してまずいわけじゃないということも明記しておく。
寿司ネタ(made of)
フエフキダイ
Chinese emperor
西日本の暖かい海域にいるもので、定置網などでとれ、産地などでは食用白身魚として普通に利用している。希に関東などにも入荷してくるが認知度が低くて安い。・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒