寿司図鑑 914貫目
ヨコシマサワラの銀皮造り
よこしまさわらのぎんかわづくり / ヨコシマサワラ


サワラ同様腹側の皮は柔らかいので、銀色を生かして握りにする。
もっちりとふくらみのある身質で皮が食感的にアクセントになる。
焼いたり、煮たりするとサワラに負けるが、生で食べると差がぐんと縮まり、いい味である。
非常にうまい握りになったので驚きを感じてしまった。
これならサワラと偽ることもできそうだが、しっかり本種の真価を認めて「ヨコシマサワラ」で出して欲しい。
うまい握りだ。
寿司ネタ(made of)
ヨコシマサワラ
Narrow-barred spanish mackerel
サワラよりも大型で国内の漁獲量はあまり多くない。意外に市場などで探しても、見つからないという魚である。希に売られていても切り身として出回るため見つけにくい。
大型・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒