寿司図鑑 71貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
バルダイ/オオズワイガニ
ばるだい /

握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
「やっと見つけたぞ」と八王子総合卸売協同組合、丸幸水産のクマゴロウを呼ぶ。ロシア産で北海道根室の業者が荷を出している。念のために定規を借りて甲羅の比率を見ると横幅が大きい。間違いなくオオズワイガニである。活けのはずなのに成仏しているので安いだろうと思っていたら、なかなか高いではないか。それでも仕方なく売っていただき、茹でてパクリと口に放り込むと幸せな気分が広がりましたね。うまい。これを『市場寿司 たか』に持ち込んで、たかさんもパクリとやってニッコリ。握りももちろんいい味わいでした。ズワイガニの味わいの特徴は甘みの強さだろうけど、この甘みは決してすし飯の存在を薄くするほど後が残らない。
寿司ネタ(made of)
オオズワイガニ
英名/Snow crab
オオズワイガニは1983年頃から噴火湾から苫小牧にかけて漁獲され始めた。これが1986年には急増する。ただし好・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒
この寿司ネタの他の寿司(Others)
- 登録がありませんでした
ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
イラスト図解 寿司ネタ1年生
すし図鑑
すし図鑑ミニ
美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
からだにおいしい魚の便利帳
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻