寿司図鑑 139貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
アカササノハベラ
あかささのはべら / アカササノハベラ


この魚、関東で盛んなカワハギ釣りでの代表的な外道。ストイックなカワハギ師では「こんなもの」と捨てたりするがもったいない。身は白身でうまいのである。ベラの仲間ではキュウセンとともにもっともうまい魚、言わば優等生なのであるが市場ではとんと見かけない。これが関西ならそこそこ食べられるのに惜しいなと思っていたらやって来ました遂に。これをうれしそうに『市場寿司 たか』に持ち込んですぐに江戸前握りに。「おいおい、これベラかい?」というくらいだから、たかさんにとって味は合格点。身はもちっとしていて、噛むとシコシコ。食感だけでなく味わいも深い。すし飯との相性もいいんだなコレが。
寿司ネタ(made of)
アカササノハベラ
Red naped wrasse
流通上、漁業対象としては2種は区別されない。
関東ではベラ自体が安くて雑魚であるが、本種も同様。
ほぼ流通しない。
西日本でもキュウセンほどは馴染みがない。・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒
この寿司ネタの他の寿司(Others)
- 登録がありませんでした