寿司図鑑 932貫目
ホシガレイの縁側
ほしがれいのえんがわ /


握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
カレイの仲間は背鰭と尻鰭が非常に大きく長い。
この鰭を動かす筋肉を縁側といい弾力があり、うま味が強い。
すし屋さんに入って白身を食べて、どうしても確かめて欲しいのが縁側のあるなし。
実は縁側は本体である上身よりも味がいい。
これをねらってすし屋ののれんをくぐる「すし通」も多い。
そんな特別なネタなのだ。
さて、一にヒラメ、二にホシガレイとマツカワ、三にマコガレイ。
これが縁側を食べ比べの結果である。
ヒラメよりも落ちるが、まことに味わい深く、食感が心地よい。
すし飯との一体感もみごとである。
ホシガレイはあまりとれないので、すし屋で出合う機会はあまりない。
当然、縁側はとても珍しい。
この一かんで自慢できるすしダネでもある。
この鰭を動かす筋肉を縁側といい弾力があり、うま味が強い。
すし屋さんに入って白身を食べて、どうしても確かめて欲しいのが縁側のあるなし。
実は縁側は本体である上身よりも味がいい。
これをねらってすし屋ののれんをくぐる「すし通」も多い。
そんな特別なネタなのだ。
さて、一にヒラメ、二にホシガレイとマツカワ、三にマコガレイ。
これが縁側を食べ比べの結果である。
ヒラメよりも落ちるが、まことに味わい深く、食感が心地よい。
すし飯との一体感もみごとである。
ホシガレイはあまりとれないので、すし屋で出合う機会はあまりない。
当然、縁側はとても珍しい。
この一かんで自慢できるすしダネでもある。
寿司ネタ(made of)
ホシガレイ
Spotted halibut
特に関東で好まれるもので、白身では最上とするすし職人も少なくない。
現在では天然ヒラメよりも高価なことが多く、一般的な魚店、スーパーなどで見かけること・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒