寿司図鑑 185貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
マツバガニ
まつばがに /

握り nigiri軍艦巻 Gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
決して「松葉蟹」ではない。こちらはクモガニ科のズワイガニ、とれる場所で名前が変わって「越前蟹」とも言う。あちらが有名蟹とすればまったく日陰の身でいるのがマツバガニである。東京湾から南の太平洋側で希にとれはするが、とれても博物館や水族館行きとなってまず食用まで回ってこない。今回のものも東京湾の漁師さんから、千葉の海人・つづきさんがもらい請け、そして送られてきたのだ。あえて食べてみて、そんなにうまいとも、まずいとも言えず。ただただ普通のカニの味わいである。味わいの系統としてはガザミ(ワタリガニ)に近い。『市場寿司 たか』の渡辺隆之さんも、ほぐしてしまったらカニはカニだね」と言う。「またとれたら持ってきなよ」というが、いつになることやら。カニの味わいとしては上々だった。
寿司ネタ(made of)
マツバガニ
Champagne crab
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒
この寿司ネタの他の寿司(Others)
- 登録がありませんでした
ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
イラスト図解 寿司ネタ1年生
すし図鑑
すし図鑑ミニ
美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
からだにおいしい魚の便利帳
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻