寿司図鑑 184貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
コショウダイ
こしょうだい /

握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
コショウダイという魚、ほんの少し前までは珍しい部類だったのではないだろうか? 今でも種類がわからなくて名を聞かれる回数は少なくないが、市場に入荷する頻度も高くて、寿司屋でも普通に使われている。ある日、『市場寿司 たか』に行くとちょうどおろしているのがコショウダイであった。「そんなにネタとして惹かれるところはないんだけどね。時々仕入れてお客さんの反応もいいんだよね」と、たかさん。さっそく2かんが来て、改めてコショウダイのうまさを再認識した。科が同じなのでイサキに似ていると同様にイシダイにも似ている味わい。身がしっかりしていて、噛むとシコっと心地よい。そこに染み出してくるのが上品な旨味と脂である。ともにやや控えめではあるが全体に調和がとれているのだ。「白身で迷っていると、なぜかあるんだよねコショウ(ダイ)が」という寿司屋に重宝な魚である。
寿司ネタ(made of)
コショウダイ
Crescent sweetlips, 台湾/花軟唇
関東の市・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒
ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
イラスト図解 寿司ネタ1年生
すし図鑑
すし図鑑ミニ
美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
からだにおいしい魚の便利帳
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻