寿司図鑑 192貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
                    寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
                      長野県小谷村の笹ずし
                      
                      
                      ながのけんおたりむらのささずし /                       
                	


握り nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
山の中にあるものだけで作られている
山間部の岐阜や長野で作られるのが、笹や木の葉を器とするすしだ。
クマザサ、ホオノキ、ミョウガなどが使われているなど共通点が多い。
サバやサケなど動物性の具材を使っているものもあるが、小谷村など海から遠い地域では植物だけの精進ものだけの具のものもある。
とても素朴な味でやや甘めであるというのも特徴的である。
クマザサ、ホオノキ、ミョウガなどが使われているなど共通点が多い。
サバやサケなど動物性の具材を使っているものもあるが、小谷村など海から遠い地域では植物だけの精進ものだけの具のものもある。
とても素朴な味でやや甘めであるというのも特徴的である。

 ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典 イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラスト図解 寿司ネタ1年生 すし図鑑
すし図鑑 すし図鑑ミニ
すし図鑑ミニ 美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚介図鑑 美味しいマイナー魚図鑑ミニ
美味しいマイナー魚図鑑ミニ ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー! からだにおいしい魚の便利帳
からだにおいしい魚の便利帳 地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻