寿司図鑑 239貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
ハマダツ
はまだつ /

握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
定置網などで必ず捨ててあるのがダツである。厳つい顔つきで歯が鋭くて危険。しかも身体が細長くて、小骨が多いので食べるのが面倒なのだ。それではがんばって食べて、実際にうまいのだろうか? これが難しいところだ。決して脂があるわけではない、当然火を通すとぱさっとするのだ。それでは刺身にすればいいのだけれど、何しろこの小骨が無闇にたくさんあるのだ。それを栄寿司さんでは丁寧に取り去って、見事な握りに仕立ててくれた。これで初めてハマダツが味わえるのだ。これが意外なことにうまい。ダツのイメージからいかがなものか、と思っていたら、しっかりと身にうまみが感じられ、また微かだが甘みもある。とれたてであるためにシコシコと口の中で心地よく、これこそ海辺の寿司屋の醍醐味であると思った次第である。
寿司ネタ(made of)
ハマダツ
Flat needlefish
珍魚度 一般的な食用魚ではないが、近年本州でも増えている。探せば手に入る。・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒
この寿司ネタの他の寿司(Others)
- 登録がありませんでした
ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
イラスト図解 寿司ネタ1年生
すし図鑑
すし図鑑ミニ
美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
からだにおいしい魚の便利帳
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻