寿司図鑑 256貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
赤したびらめ/イヌノシタ
あかしたびらめ / イヌノシタ


市場に「赤したびらめ」として入荷してくるのにはアカシタビラメ、イヌノシタの2種がある。ともに底引き網などでとれるもので主にフレンチのムニエルや煮つけなどにされる。これを「刺身か昆布締めで食べてみて下さい」と教えてくれたのは今回のイヌノシタを送っていただいた金栄丸の寺井さんである。言われた通りに刺身で食べてみたが、あまり旨味が感じられない。そこで振り塩をし、水洗い水で戻した昆布に乗せて、それを寿司ネタとしてみた。この握りはいけるのだ。あっさりしすぎているし、水っぽいのが、昆布の風味とあいまって絶品に変身。プロの、たかさんにしても、「なかなか面白いネタになったな」と言うごとく、これも「雑賀崎前」のひとつとして面白いものだ。
寿司ネタ(made of)
イヌノシタ
Tonguefish, Tongue-sole
瀬戸内海など産地では煮つけの定番的なものでもあり、スーパーなどでもよく見かける。
主に底曳き網で揚がるので、刺身などになることはほとんどない。・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒
この寿司ネタの他の寿司(Others)
- 登録がありませんでした