寿司図鑑 290貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
鷹羽鯛/タカノハダイ
たかのはだい / タカノハダイ


皮を引くと下から脂の皮膜に覆われた真っ白な身が出てきた。寿司職人の渡辺隆之さんがちょっと臭いを嗅ぐ。「大丈夫だな」という顔つきをして切りつける。「冬だから絶対にうまいに決まっている」と言っても過去に臭くてだめだっただけにタカノハダイを警戒しているのだ。「今年の夏のは臭かったね」と顔をしかめて、そして出てきたのがきれいな2かん。そして味わいも美しい。白身で旨味に欠けるなと思っていたら脂から甘味が滲み出してきた。そしてすし飯が来て、飲み込むときに微かに旨味が感じられる。磯魚で夏にはときに耐えられないほど臭いのがある。それが冬には洗われるように臭みが消えるのだ。「トビかと思ったら鷹のはだい」てか。
寿司ネタ(made of)
タカノハダイ
Spottedtail morwong
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒
この寿司ネタの他の寿司(Others)
- 登録がありませんでした