寿司図鑑 346貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
                    寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
                      ホッケ
                      
                      
                      ほっけ /                       
                	

握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
ホッケというと干物しか思い浮かばないだろう。だいたい関東では鮮魚での入荷は少ない。入荷があるのは年末から春まで。そんなホッケをどう握りにするのか? 北の根魚だから寿司職人の渡辺隆之さんはアニサキスが怖いという。ただアニサキスを気にするならほとんど総ての魚、イカなどに可能性はある。ホッケだけ気をつけても仕方がない。とは言うものの握るのはたかさんである。話し合ってさらりと煮つけてアナゴのように握ることにする。これが正解であった。軟らかくなりすぎて握りにするのは至難の業。それでもその柔らかさがすし飯と合わさってうまいのだ。身に甘味がある、そして旨味。これが一度期に口中に広がって、たかさんともどもノックアウトだ。ホッケうまいぞ!
寿司ネタ(made of)
                          ホッケ                          
                          
                          Okhotsk atka mackerel                          
                      生まれて成長し、水揚げされるようになると、小さいものからアオボッケ(青ボッケ)→ロウソクボッケ(蝋燭ボッケ)、ハルボッケ(春ボッケ)→ネボッケ(根ボッケ)と・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒

 ほっけいずし
ほっけいずし ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典 イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラスト図解 寿司ネタ1年生 すし図鑑
すし図鑑 すし図鑑ミニ
すし図鑑ミニ 美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚介図鑑 美味しいマイナー魚図鑑ミニ
美味しいマイナー魚図鑑ミニ ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー! からだにおいしい魚の便利帳
からだにおいしい魚の便利帳 地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻