寿司図鑑 1153貫目
赤えびの握り
あかえびのにぎり /


握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
「人気があるが、たちずしでは出せない」というのが、最近のすし職人たかさんの考え方。
一時期、回転ずしで堂々と「ぼたんえび」として握られていたもので、今でも偽物的な存在をぬぐえない。
でも1990年代初めに回転ずしで食べて以来、そんなに悪いイメージは持っていない。
冷凍輸入されたホッコクアカエビ(甘えび)よりも上だと考えているくらいだ。
さて、これをいたって普通の「たちずし」のたかさんに握らせるところにも、おもしろみを感じる。
「扱いやすいエビだよね」
殻を剥いて下面から切り開いて、ワタを取り握るだけ。
だれでも簡単に仕込みができるところも微妙ではある。
さて、握りとしてはいい感じである。
ほどよい甘さと食感。可もなく不可もなし。
合格点をあげたい一かんだが、魅力を感じるかどうかは疑問。
2012年04月17日
一時期、回転ずしで堂々と「ぼたんえび」として握られていたもので、今でも偽物的な存在をぬぐえない。
でも1990年代初めに回転ずしで食べて以来、そんなに悪いイメージは持っていない。
冷凍輸入されたホッコクアカエビ(甘えび)よりも上だと考えているくらいだ。
さて、これをいたって普通の「たちずし」のたかさんに握らせるところにも、おもしろみを感じる。
「扱いやすいエビだよね」
殻を剥いて下面から切り開いて、ワタを取り握るだけ。
だれでも簡単に仕込みができるところも微妙ではある。
さて、握りとしてはいい感じである。
ほどよい甘さと食感。可もなく不可もなし。
合格点をあげたい一かんだが、魅力を感じるかどうかは疑問。
2012年04月17日
寿司ネタ(made of)
アルゼンチンアカエビ
英名/Argentine Red Shrimp スペイン語/ Langostino ドイツ語/Argentinische Rodgamele フランス語/Salicoque Rouge d'Argentine ポルトガル語/Camarão vermelho argentino
ホッコクアカエビ(甘えび)にはない食感があることで、美味しいなと思った憶えがある。
アルゼンチンでいちばんとれるエビ。
1990年代くらいから見かけるようになり、輸入量は不安定で・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
イラスト図解 寿司ネタ1年生
すし図鑑
すし図鑑ミニ
美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
からだにおいしい魚の便利帳
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻