寿司図鑑 1266貫目

かます姿ずし

かますすがたずし / アカカマス
かます姿ずし
郷土ずし Kyoudozushi

価格ランク

並

 紀伊半島から四国にかけてよく作られているのがカマス一本を使った姿ずし。しっかり酢でしめたもので、四国のものの特徴はすだちやゆずなどの柑橘類を使うことと、甘さ控えめで上品な味であることだ。徳島県でも「かますの姿ずし」を作るのは海縁の町、もしくは徳島市内などではないだろうか? 山間部ではとんと見かけたことがない。
 さてこの徳島県の海岸線、阿南市から南下して海陽町を経て、高知県に入って最初の町が東洋町である。徳島県最南端の宍喰町(現海陽町)の方に聞くと、東洋町と、宍喰町の共通点は数知れずあり、家の造りまで同じであるという。「違うのんは言葉だけじゃなー」とのこと。ほんの数キロの違いではんなりした徳島弁が、荒っぽい土佐弁に変わる、これが実に不思議であるそうな。
 海辺の県境を越えてすぐ、国道沿いにあるのが「海の駅 東洋町」。ここで発見したのが「かますの姿ずし」である。これがとても徳島県のものと似ている。徳島の海縁の町の食文化と、南下して高知に入って見られる食文化は連続していて変わらないのがよくわかる。
 カマスはよく塩と酢で締まっている。ほんのりとゆずの香りがするが、これはすし飯からくるのか、カマスからくるのかはわからない。カマスもすし飯も実に爽やかで甘さも控えめなのもあって、食べやすく、食べ飽きない味である。
 なんとなく懐かしいと感じるのは山間部ではあるが徳島生まれのせいかも。
2014年10月17日

寿司ネタ(made of)

アカカマス
Red barracuda

アカカマス
日本列島に広く生息域を持つが本州・四国・九州沿岸に多い。沿岸域で比較的安定的にとれる。
ヤマトカマスを「水カマス」、アカカマスを「本カマス」という。沿岸域で揚がるカマス科の魚で、この2種の漁獲量が圧倒的に多い。「本カマス」というのは、世間一・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒

この寿司ネタの他の寿司(Others)

ぼうずコンニャクの本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ
~プロもビックリ!~

すし図鑑が文庫本サイズに! Kindle版も。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャクの新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行20万部突破のベストセラー。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。