寿司図鑑 1270貫目
カタボシイワシの焼霜造り
かたぼしいわしのやきしもつくり /


握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
近年、突然とれだしたカタボシイワシは、わずらわしいくらいに小骨が多い。それで漁業者にも消費者にも嫌われて値がつかない。
けれども実にうまいのである。面倒だが骨抜きをして皮を引いて単純に握りにしてもいいが、味は皮にあり。この皮をあぶり、つけると実にいいのだ。
あぶった皮に風味と強いうま味がある。旬なのだろうか、脂がのっていて適度に軟らかいのもいい。
つまみ始めるとやめられないくらいにうまい。
2015年07月23日
けれども実にうまいのである。面倒だが骨抜きをして皮を引いて単純に握りにしてもいいが、味は皮にあり。この皮をあぶり、つけると実にいいのだ。
あぶった皮に風味と強いうま味がある。旬なのだろうか、脂がのっていて適度に軟らかいのもいい。
つまみ始めるとやめられないくらいにうまい。
2015年07月23日
寿司ネタ(made of)
カタボシイワシ
Blackear sardne
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
イラスト図解 寿司ネタ1年生
すし図鑑
すし図鑑ミニ
美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
からだにおいしい魚の便利帳
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻