寿司図鑑 912貫目
オオメハタの握り
おおめはたのにぎり /


握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
やや深海に生息する小魚で嫌みのない味で、白身としては優秀である。
静岡県沼津などではすしネタとしてもよく使われている。
旬は秋から春。
これをそのまま握りにする。
血合いこそ目立つもののきれいな白身。
思った以上に食感がよく、少ないながら脂があるのか、とろりとする。
やや平凡な味わいながら、強いすしネタ後の白身としては十二分の役割をはたす。
静岡県沼津などではすしネタとしてもよく使われている。
旬は秋から春。
これをそのまま握りにする。
血合いこそ目立つもののきれいな白身。
思った以上に食感がよく、少ないながら脂があるのか、とろりとする。
やや平凡な味わいながら、強いすしネタ後の白身としては十二分の役割をはたす。
寿司ネタ(made of)
オオメハタ
Silvergray seaperch
主に静岡県、愛知県、三重県、愛知県、鹿児島県などの産地周辺で流通し、希に関東にもやってくる。・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
イラスト図解 寿司ネタ1年生
すし図鑑
すし図鑑ミニ
美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
からだにおいしい魚の便利帳
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻