寿司図鑑 917貫目
ニギスの握り
にぎすのにぎり /


握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
秋になった途端、静岡県沼津で大振りのを手に入れて、当日握りにしてみる。
旬は秋から春なので脂はまだ少ないものの、甘みがあり、うま味も十分ある。
水分がやや多く軟らかいのがすしダネとしては美点となる。
基本的に加工品として見かけることの多いニギスだが鮮度がよければ生で。
江戸前握りにも使えるということである。
旬は秋から春なので脂はまだ少ないものの、甘みがあり、うま味も十分ある。
水分がやや多く軟らかいのがすしダネとしては美点となる。
基本的に加工品として見かけることの多いニギスだが鮮度がよければ生で。
江戸前握りにも使えるということである。
寿司ネタ(made of)
ニギス
Deep-sea smelt
底曳き網の盛んな地域で比較的よく食べられているが、圧倒的に日本海側での漁獲量が多い。日本海側では・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
イラスト図解 寿司ネタ1年生
すし図鑑
すし図鑑ミニ
美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
からだにおいしい魚の便利帳
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻