寿司図鑑 305貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
ごっこ真子しょうゆ漬け/ホテイウオ
ごっこまこしょうゆづけ /

握り nigiri軍艦巻 Gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
青森や北海道から冬になるとやってくるのが「ごっこ」である。北の食い物といった寒のあるホテイウオであるが年々関東の料理屋でも知名度が上がってきている。北海道噴火湾からきた「ごっこ」を見ていると知り合いの料理屋が「これはほとんど身がない。卵もべとべとしてうまかないよ」と言って通り過ぎていく。これは単純に真子を漬けにする方法がわかっていないのだ。真子は取りだしてほぐし60度くらいのお湯で洗う。そして水を代えながら数度洗い、それから酒味醂醤油で漬けるのだ。「こればっかりは軍艦だね」と、たかさんが出してくれたのがこの2かん。渋みはあるものの2かん食べる限りは問題はない。そして味だけれど、「卵自体にうまみがないんじゃない」とたかさん。確かにうまいのだけれど個性がない。また旨味が薄いのは成熟が進みすぎていたのだろうか? もしくは洗いすぎ? もう一度挑戦するのだ。
寿司ネタ(made of)
ホテイウオ
英名/Smooth lumpsucker
食べ方は単純。ぶつ切りにして汁にするだけ。まだ一般的なとまではいえないものの、一度食べたら好きにな・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒
ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
イラスト図解 寿司ネタ1年生
すし図鑑
すし図鑑ミニ
美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
からだにおいしい魚の便利帳
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻