寿司図鑑 706貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。

松江市内『大鯛寿司』の十二かん、その二黄かな/アオハタ

きかな / アオハタ
松江市内『大鯛寿司』の十二かん、その二黄かな/アオハタ
握り

二かん目に来たのが白身で、「黄かな」だった。
 島根県松江市周辺ではマハタを「かな」、アオハタが「黄かな(きがな)」となる。
 県内でとれるハタ類は主に「かな(マハタ)」、「あかみず(キジハタ)」、「黄かな(アオハタ)」の三種。
 アオハタは小型のハタでとても味がいい。

 『大鯛寿司』のネタはなんらかの仕事がしてあるものばかりだが、これはそのまま。
 白身でシコっとした歯触りに、淡い旨味が感じられる。
 淡い味付けのすし飯とともに印象深さに欠ける。
 ハタ類にしてはもの足りない味わいで、やはり旬を外しているようにも感じる。
 アオハタの産卵期は夏で、旬も梅雨前後だと思っている。
 産卵後以外あまり味の落ちない魚なので、それなりに楽しめる。

 ただ気になるのが、ケンサキイカの後に白身でいいのだろうか? ということ。
 ともに淡い味わいで旨味という点ではもの足りない。
 『大鯛寿司』の静かな空間で二かん連続の大人しい味わいに、余計に次の一かんが待ち遠しくもなる。
 この状況良しとするか、いらだたしいと感じるかが微妙だ。

大鯛寿司 島根県松江市東奥谷町361-9

寿司ネタ(made of)

アオハタ
Yellow grouper, Banded grouper 青石斑魚、黃丁斑、石斑、過魚、中溝、白馬罔仔

アオハタ
小型のハタで比較的北にも生息するもの。日本海でまとまって揚がることも多い。
最近増えているのか関東の市場でもいたって普通に見かける。
鰭などが黄色みを帯びているので、「黄羽太」、「黄かな」などと呼び。
アオハタという標準和名はあまり馴染みが・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒

この寿司ネタの他の寿司(Others)

ぼうずコンニャクの本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ
~プロもビックリ!~

すし図鑑が文庫本サイズに! Kindle版も。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャクの新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行20万部突破のベストセラー。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。