寿司図鑑 1110貫目
アラスジサラガイのあぶり握り
あらすじさらがいのあぶりにぎり /


握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
あまりにも分かりやすい味の貝だと言って、すし職人・たかさん(渡辺隆之さん)は首をひねる。
それでは「生のまま開いて、あぶればいいんじゃない」と言うと、たかさんおもむろにバーナーを手に取り、あぶって温かい内に目の前に。
微かに一番するめを焼いたときの魅惑的な香りがする。
口に放り込むとほんのり温かく、香りと一緒に甘味が広がるのである。
酢飯はそれを適度に口中にてとりまとめてくれる。
言葉を忘れて踊り出したくなるような一かんである。
うう、うまい!
2012年09月29日
それでは「生のまま開いて、あぶればいいんじゃない」と言うと、たかさんおもむろにバーナーを手に取り、あぶって温かい内に目の前に。
微かに一番するめを焼いたときの魅惑的な香りがする。
口に放り込むとほんのり温かく、香りと一緒に甘味が広がるのである。
酢飯はそれを適度に口中にてとりまとめてくれる。
言葉を忘れて踊り出したくなるような一かんである。
うう、うまい!
2012年09月29日
寿司ネタ(made of)
アラスジサラガイ
英名/Northern great tellin
千葉県銚子・北陸以北に生息しているとされるが、今現在の産地は北海道と青森県である。
本種はウバガイ漁の混獲物だったもので、流通上は同属のサラガイとともに「白貝(しろがい)」と呼ば・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒