寿司図鑑 1116貫目
アオリイカの新いかげそ
あおりいかのしんいかげそ /


握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
9月下旬に見つけた小振りのアオリイカの「げそ」を塩もみしてゆでて握りに。
ゆで時間はほんの数十秒くらいだろう。
すし職人、たかさんはちょんちょんと触ってゆであがりを見て、ザルに取りうちわで急速にあら熱を取る。
海苔帯をくるりと巻いてつめを塗り出てきた。すぐに口に放り込む。
ほんのりと温かい。そしてつめの甘さがすぐにげそと一体になって口中を満たす。
ふっくらと軟らかいゆで加減ですし飯との馴染みも抜群にいい。
げそは小振りのものの方がいいのだなと思う。
秋も本番を迎え、夏の遠きに去ることを思わせる一かんである。
2012年09月29日
ゆで時間はほんの数十秒くらいだろう。
すし職人、たかさんはちょんちょんと触ってゆであがりを見て、ザルに取りうちわで急速にあら熱を取る。
海苔帯をくるりと巻いてつめを塗り出てきた。すぐに口に放り込む。
ほんのりと温かい。そしてつめの甘さがすぐにげそと一体になって口中を満たす。
ふっくらと軟らかいゆで加減ですし飯との馴染みも抜群にいい。
げそは小振りのものの方がいいのだなと思う。
秋も本番を迎え、夏の遠きに去ることを思わせる一かんである。
2012年09月29日
寿司ネタ(made of)
アオリイカ
Bigfin reef squid, Broad squid
非常に大きくなり鰭が外套長(胴)の90%以上に及び全体に円形に近いシロイカ型と、形はシロイカ型に近いが体色が赤みを帯びるアカイカ型、見た目はシロイカ型に近いが外套長12cmほどにしかならないクワイカ型・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒