寿司図鑑 879貫目
キツネダイの皮霜造り
きつねだいのかわしもづくり /


握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
比較的浅場の岩場などにいるベラの仲間である。
外見的にはとてもベラには思えないため「タイ」がついたのだろう。
赤い魚は皮がうまいの例え通りに、皮なくしては味気ない駄魚となってしまう。
当然握りにするときにも皮を生かして使う。
三枚に下ろして、皮に熱湯をかけた皮霜造りだ。
皮に甘みと独特の風味があり、身にも上品なうま味がある。
すし飯との馴染みもよく、赤い魚なので見た目にも美しい。
見事な一かんである。
外見的にはとてもベラには思えないため「タイ」がついたのだろう。
赤い魚は皮がうまいの例え通りに、皮なくしては味気ない駄魚となってしまう。
当然握りにするときにも皮を生かして使う。
三枚に下ろして、皮に熱湯をかけた皮霜造りだ。
皮に甘みと独特の風味があり、身にも上品なうま味がある。
すし飯との馴染みもよく、赤い魚なので見た目にも美しい。
見事な一かんである。
寿司ネタ(made of)
キツネダイ
Banded pigfish 尖頭狐鯛
あまりたくさんとれない魚ではあるが、流通上は評価が高く、やや高値をつける。
ベラ科のなかでももっとも味のいい魚のひとつ・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
イラスト図解 寿司ネタ1年生
すし図鑑
すし図鑑ミニ
美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
からだにおいしい魚の便利帳
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻