寿司図鑑 883貫目
トウジンの肝のせ
とうじんのきものせ / トウジン


握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
水深300メートル以上に生息する深海魚である。
真っ黒で頭部が三角でとんがっていて、尾が細長い。
見た目はまるで妖怪のようである。
とても食べる気になれそうにない姿だが、実は上品な白身で、肝がうまい。
沼津市周辺のすし店などでも人気があり、すしダネとしても人気がある。
握りにすると白身ネタで、実に上品な味であるが、ややうま味が少ない。
もの足りない分、肝を乗せることで補うのが、この握りの基本形といえそう。
ほどよい食感の白身に肝のうまさが浮き上がってくる。
顔つきからは想像できない、そんな味わいである。
寿司ネタ(made of)
トウジン
Hardhead grenadier
量が少なく、一般的な水産物ではないが、産地などでは珍重し、漁師さんの家庭などでは煮つけ、みそ汁などになり日常的に食べられている。
本来は産地周辺で食べられていたが、近・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒