寿司図鑑 884貫目
わかしの握り
わかしのにぎり /


握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
初夏から初秋にかけて体長30㎝前後のの「わかし」が入荷してくる。
脂がなく、「ブリの味はいなだ(30㎝以上)から」と相模湾などではいわれている。
でも、この「わかし」、鮮度さえよければすしダネとして意外にうまいのである。
江戸前ずしのいいところは、一かんで完結しないことだろう。
味の強弱のあるすしダネがあって、はじめて一食として成り立つ。
「わかし」の味は「弱」にあたり、ほどよい酸味が「強」の後に生きる。
しかも、じっくり味わうと回遊魚らしいうま味もある。
これで「味の弱いすしダネ」の基本を知るのも、すし通への近道かも。
脂がなく、「ブリの味はいなだ(30㎝以上)から」と相模湾などではいわれている。
でも、この「わかし」、鮮度さえよければすしダネとして意外にうまいのである。
江戸前ずしのいいところは、一かんで完結しないことだろう。
味の強弱のあるすしダネがあって、はじめて一食として成り立つ。
「わかし」の味は「弱」にあたり、ほどよい酸味が「強」の後に生きる。
しかも、じっくり味わうと回遊魚らしいうま味もある。
これで「味の弱いすしダネ」の基本を知るのも、すし通への近道かも。
寿司ネタ(made of)
ブリ
Japanese amberjack
多くの地域で大きさによって名前が変わる出世魚だ。関東ではまたブリは大型個体の名でもある。・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
イラスト図解 寿司ネタ1年生
すし図鑑
すし図鑑ミニ
美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
からだにおいしい魚の便利帳
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻