寿司図鑑 1353貫目
ひげだらの昆布締め握り
ひげだらのこんぶじめにぎり /


握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
ひげだら(ヨロイイタチウオ)は主に西日本で揚がるやや深場に生息する魚である。日本各地で揚がるものだが、なぜか東京をはじめ関東で好んで食べられている。その食べ方というのが昆布締めである。
当然、握りに使うときも原則的に昆布締めにする。締め加減は店により違うが、東京では比較的強く締めることが多いようだ。ちなみに昆布締めは古くから江戸前ずしのネタとして重要なものだ。
今回は1キロ弱を比較的短時間昆布でしめた。どちらかというと生に近い。つまむと昆布の香りが来て、次に甘く、適度な食感ですしめしとうまくなじむ。口中からすし飯と一緒に消えて馴染みがいい。
実に端正な味で、一、二かんと続けてつまみたくなること間違いなしだ。
当然、握りに使うときも原則的に昆布締めにする。締め加減は店により違うが、東京では比較的強く締めることが多いようだ。ちなみに昆布締めは古くから江戸前ずしのネタとして重要なものだ。
今回は1キロ弱を比較的短時間昆布でしめた。どちらかというと生に近い。つまむと昆布の香りが来て、次に甘く、適度な食感ですしめしとうまくなじむ。口中からすし飯と一緒に消えて馴染みがいい。
実に端正な味で、一、二かんと続けてつまみたくなること間違いなしだ。
寿司ネタ(made of)
ヨロイイタチウオ
Armoured cusk
東京では「ひげだら」と呼ばれて、大型は非常に人気がある。・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒