寿司図鑑 1364貫目
                    
                      にしん寿し
                      
                      
                      にしんずし /                       
                	

握り nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
 北陸から北海道にかけて作られている「飯ずし」のひとつ。青森県では青森市、弘前市などで広く売られている。
もち米を使ったもので甘さも酸味も穏やかなもの。ニシンも当然冷凍輸入したものを解凍して利用している割りに臭味や苦みがない。
非常に味のいい「飯ずし」でだと思う。
[ヤマトミ食品 青森県弘前市]
もち米を使ったもので甘さも酸味も穏やかなもの。ニシンも当然冷凍輸入したものを解凍して利用している割りに臭味や苦みがない。
非常に味のいい「飯ずし」でだと思う。
[ヤマトミ食品 青森県弘前市]
寿司ネタ(made of)
                          タイセイヨウニシン                          
                          
                          Atlantic herring                          
                      数の子も塩ニシンも身欠ニシンも、本種もしくは北大西洋でとれた輸入ものが多くなっている。
ニシンは本来、鮮魚よりも加工品が重要なもの。
その格好品の多くが本種など輸入ものが原料となっている。・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
イラスト図解 寿司ネタ1年生
すし図鑑
すし図鑑ミニ
美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
からだにおいしい魚の便利帳
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻