寿司図鑑 1351貫目

富山県南砺市、大根ずし

とやまけんなんとし、だいこんずし /
富山県南砺市、大根ずし
いずし Izushi

価格ランク

並

みがきニシンと大根を使ったすし

若狭以北の日本海側、岐阜県などで作られる麹をつかった「漬けものずし」のひとつだ。
もどした身欠きニシンを適宜に切り、塩をした大根、にんじん、昆布、鷹の爪を合わせて麹でつけたもの。
ニシンよりも大根が主役のすしである。
身欠きニシンのうま味と大根のさっぱりした甘味、麹の甘味があわさって味わいに奥行きが出ている。酒の肴としては最上級のものだ。
ちなみに身欠きニシンは松前船がもたらしたもの。昆布もそうである。
[権次郎漬本店 富山県南砺市]

寿司ネタ(made of)

ニシン
Pacific herring

ニシン
今現在、国内で「ニシン」として流通しているのは北太平洋の本種・ニシンと、北大西洋のタイセイヨウニシンの2種である。
今、山陰・茨城あたりでも希に揚がるが、水揚げが多いのは北海道・東北である。流通が発達した現代になってからも、どちらかというと・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒

この寿司ネタの他の寿司(Others)

ぼうずコンニャクの本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ
~プロもビックリ!~

すし図鑑が文庫本サイズに! Kindle版も。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャクの新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行20万部突破のベストセラー。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。