寿司図鑑 1351貫目
大根ずし
だいこんずし / ニシン


もどした身欠きニシンを適宜に切り、塩をした大根、にんじん、昆布、鷹の爪を合わせて麹でつけたもの。
若狭以北で作られる「漬けものずし」のひとつ。身欠きニシンのうま味と大根のさっぱりした甘味、麹の甘味があわさって味わいに奥行きが出ている。酒の肴としては最上級のものだ。
[権次郎漬本店 富山県南砺市]
寿司ネタ(made of)
ニシン
Pacific herring
古くより、総菜、おせちなどで生活には欠かせない魚だった。これを支えてきたのが北海道の春ニシンである。豊漁であった北海道のニシンが1950年代に激減。一時は幻の魚とさえ言われたことがある。
特に数の子は希少なものとな・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒