寿司図鑑 1350貫目
いかの樽寿司
いかのたるずし / スルメイカ


握り nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
兵庫県日本海側にある塩漬けしたスルメイカをご飯と麹で漬け込んだもの。 若狭湾以北に見られる「漬物ずし」は野菜と魚貝類をご飯と麹で漬け込むものだが、基本的にはそのまま生で食べる。冬の保存食として作られていたこと、焼いて食べることから「すし」ではなくより「漬物」ではないだろうか?
さっとあぶって食べるとスルメイカに麹の甘さが加わって甘く、より奥深い味だ。
[御火浦村おこしグループ 兵庫県美方郡新温泉町]
寿司ネタ(made of)
スルメイカ
Japanese flying squid
貝殻は非常に退化的で薄いプラスティックのよう。武井周作はこれを〈骨硝子紙(びいどろがみ)のごとし〉と記している。
その群れに三群あって、産卵期が・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒