寿司図鑑 925貫目
銀鰈の握り
ぎんがれいのにぎり /


握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
カラスガレイは戦後になると「銀鰈」としてすしダネとなっていたようだ。
「味のいいカレイだけんど、脂が強いのが困りものだった」
というすし職人も少なくない。
この脂の強さが現代では強みになり得ると思う。
口に入れるととろりととろけて甘い。
残念ながら味に深みがなく、食感が悪いこと。
ただし通ぶらないで食べる限りは人気が出そうな握りである。
「味のいいカレイだけんど、脂が強いのが困りものだった」
というすし職人も少なくない。
この脂の強さが現代では強みになり得ると思う。
口に入れるととろりととろけて甘い。
残念ながら味に深みがなく、食感が悪いこと。
ただし通ぶらないで食べる限りは人気が出そうな握りである。
寿司ネタ(made of)
カラスガレイ
Greenland halibut, Mock halibut, Bastard halibut, Black halibut
本州中部でも発見されるが主に東北以北に生息している大型のカレイだ。北洋でアブラガレイとともに、戦前、戦後と安いカレイとして出回って・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒