寿司図鑑 154貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。

アブラガレイ

あぶらがれい / アブラガレイ
アブラガレイ
握り

回転寿司で見かける「縁側(えんがわ)」というのは北洋のカラスガレイのもの。それが近年アブラガレイの縁側も流通していると築地市場・おさかな普及センター資料館の坂本一男先生からお聞きしたことである。それではこの大型カレイの身の方はどうなっているのか? カラスガレイはほとんど市場では見ることがないのであるがこちらは鮮魚でもフィレでもよく見かけるのだ。このフィレ、本来はムニエルやフライになるもの。これを試しに握りにしてみた。これが意外なほどうまいのである。トロッと脂があり、充分に旨味もある。「これは握りにも使えそうだね」、たかさんがさっそく仕入れに行こうとするのを止める。「これはね。決して生食用ではないの。冷凍の仕方もとれてすぐに船上でというのと陸に上がってからというのがあるわけ。船上なら生もいいだろうけど。今回は店で使うのはやめましょう」。それほどうまいものなのだ。アブラガレイを取り扱う業者の方も生食用にもっと目を向けていいのかも。

寿司ネタ(made of)

アブラガレイ
Kamchatka flounder, Arrow-toothed halibut

アブラガレイ
鮮魚は北海道、青森県などからの入荷が多い。一般にはフィレとして売られている。アブラガレイの認識はほとんどない。アメリカなどからの冷凍輸入も盛んで、スーパーなどでも普通に見られる。
2009年現在カラスガレイよりアブラガレイの「えんがわ」をよ・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒

この寿司ネタの他の寿司(Others)

ぼうずコンニャクの本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ
~プロもビックリ!~

すし図鑑が文庫本サイズに! Kindle版も。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャクの新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行20万部突破のベストセラー。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。