寿司図鑑 331貫目
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
白貝/サラガイ
しろがい / サラガイ
握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
持ち込んだ白貝を見て「これは使ったことないけど、生でいけるの」とたかさんが聞く。市場で白貝と呼ばれているのはサラガイ、アラスジサラガイ、ベニザラガイの3種。関東の市場でも珍しいものではない。ただ焼き物や酒蒸しに使われることが多いようだ。ほとんどが北海道産だが、日本海側でもとれて、富山などでは「満珠貝」と呼ばれ寿司屋に入ると普通に出てくる貝なのである。3種のなかでも日本海に多いのがサラガイ。これを剥き、『市場寿司 たか』ならではの塩を使った火通し。それを一口食べて「これはダメだな。青柳(バカガイ)と比べてクセというか風味がない」。バカガイには独特のアミノ酸が作り出す苦み渋みがあり、それが甘味を引き立て、独特の個性となっているのだ。それでも2かん握ってもらったら、残念ながらもの足りない。やはりバカガイと比べてしまう。「これがいいかな」とツメを塗って、こちらの方が間違いなくいい。「バカガイ(独特の風味を持つ)が嫌い、という人もいるから、ネタとしては悪くないかな」。
寿司ネタ(made of)
サラガイ
Northern great tellin
漆喰のような白い貝殻を持ち、北国の砂地などに普通にみられる二枚貝。食用となるのはサラガイ、アラスジサラガイの2種。ホッキガイ(ウバガイ)などの桁網に混ざってとれる。
ウバガイなどと比べる・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒