寿司図鑑1~856貫目は旧コンテンツからの移行データの為、小さい写真の記事が多くあります。
金頭/カナガシラ
かながしら / カナガシラ
握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
たかさんがホワイトボードを取りだして、マジックで品書きを書いている。
「カナガシラって漢字で書くとなんだっけ」
「金の頭だけど、何、カナガシラあるの」
「あるよ。鮮度がよくってさ、値段も手頃だからホウボウやめてカナガシラ買ってきた」
「うまい?」
「うまいよ。脂がのってるし、味がいいんだよ」
ふーんと思っていたら目の前に二かん並ぶ。
「まあ、味見して」
白く白濁したネタがむくむくと波打って見える。
むくむく盛り上がっているのは鮮度のいい証だし、白濁して見えるのは脂がのっているために違いない。
さて、ここでカナガシラとはどのような魚なのかを少々。
全身が薄いレンガ色。
漢字で「金頭」とも「鉄頭」とも書くがごとく、とにかく頭が固い。
その頭が大きくて、尾鰭の方に緩やかに細くなり、胸鰭が翼となっている。
胸鰭が翼なのだけど、その一部軟条(筋)が膨らんで昆虫の足のようになって、実際海底を歩いている。
分類学上はカサゴの仲間で、このように胸鰭が翼状になり、一部が昆虫の足のようになっているものをホウボウ科という。
陶然、近縁種にはホウボウがいる。
おもむろに一つつまんで口に放り込む。
すぐに甘みが感じられるのは、甘みではなく、脂の、本当はまったりとしているのが、甘く感じられてしまうもの。
表面の脂が甘く感じられて、食感も思った以上にいいし、ほどよく魚臭さがある。
すし飯との相性もいい。
「これ、どこでかったの?」
魚屋を聞いたので、曲がった鉄砲玉のように急ぐ。
ほんの数十秒ほど、そこには一匹のカナガシラも残っていなかったのだ。
致し方なく、魚屋の社長に、「どこのカナガシラ」なのか、聞いたが空し、産地不明。
寿司ネタ(made of)
カナガシラ
Searobin
東北などで「君魚(きみよ)」というのは、殿様などが食べる上等の魚という意味を持つ。生後100日に行われ・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒