寿司図鑑 1671貫目

かじかのいずし

かじかのいずし / ケムシカジカ
かじかのいずし
いずし Izushi

価格ランク

高級

 北海道で盛んに作られているのが鮮魚を使った飯ずしだ。国内では日本海側の兵庫県から青森県、北海道で作られているが、北海道がいちばん使う魚の種類が多い。ホッケにハタハタ、カレイ類、サケマス類、そして本種などカジカ科、ケムシカジカ科の魚たちである。
 江戸前ずしのように調味したすし飯を使うわけでも、滋賀県などで盛んに作られている「なれずし」のように乳酸発酵させて作るわけでもない。米と麹を塩漬けした魚に混ぜて発酵させたものだ。
 寒い地域では乳酸発酵が進みにくいので麹を使うという説があり、また漬物に近いという考え方もある。実際に北海道や青森県では魚よりも野菜が多い「飯ずし」がある。
 北海道厚田郡厚田村(現石狩市)は「飯ずし」で有名である。作る人も多く、製造販売する店も多い。
 いろんな魚の中でも比較的珍しいのが本種で作る「かじかのいずし」だ。切りつけたケムシカジカの身を塩漬けにしてニンジンやショウガとともにご飯と麹を混ぜ合わせて漬け込んだものだ。
 あくまでも魚が主役のすしでほの甘く、酸味があって食べやすい。穏やかな味わいで一見平凡な味だが、後を引くというか、また食べたくなる。
 北海道には野菜が主役の「飯ずし」が多い中にあって、貴重な食の遺産でもある。
 

寿司ネタ(made of)

ケムシカジカ
英名/Sculpin,Shaggy sea raven

ケムシカジカ
日本海と千葉県以北にいるやや大型になる不細工な魚である。不細工な魚ほどうまいというが、煮つけや汁にするととても味がいい。北海道・東北でよく食べられている大衆的な魚である。鮮魚としても人気があるが、北海道では「かじかの飯ずし」の材料としても人・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒

この寿司ネタの他の寿司(Others)

ぼうずコンニャクの本

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
魚通、釣り人、魚を扱うプロの為の初めての「高級魚」の本。
イラスト図解 寿司ネタ1年生
イラストとマンガを交えて展開する見た目にも楽しい一冊。
すし図鑑
バッグに入るハンディサイズ本。320貫掲載。Kindle版も。
すし図鑑ミニ
~プロもビックリ!~

すし図鑑が文庫本サイズに! Kindle版も。
美味しいマイナー魚介図鑑
製作期間5年を超す渾身作!
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
[美味しいマイナー魚介図鑑]の文庫版が登場
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
ぼうずコンニャクの新境地!? グルメエッセイ也。
からだにおいしい魚の便利帳
発行20万部突破のベストセラー。
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻
魚介類、海藻460品目を収録。