寿司図鑑 1395貫目
                    
                      ハガツオの握り
                      
                      
                      はがつおのにぎり /                       
                	

握り Nigiri軍艦巻 gunkanmaki海苔巻 Norimaki丼・ちらし Don/Chirashi郷土ずし Kyoudozushiなれずし Narezushiいずし Izushiいなりずし Inarizushiその他 Others
 ハガツオは関東でなかなか手に入らない貴重な存在の魚だ。ときに入荷しても体色がにぶく、とても生食できるようなものではない。魚類中、もっとも味のいい魚だと思っているので、まことに残念でならない。
今回のものは三重県に行ったときに手に入れたもの。どうしても一日置いた形なので身色はにぶいが、脂がのっていて切りつけた身がほどよく軟らかい。この軟らかさがすしダネとしていいのだ。
これをつけてもらい口に放り込むやいなや表面の脂の甘味が感じられる。ねっとりと舌にからみつくようで、そこにうま味が強く感じられる。すし飯と合わさって、一体となって喉に消えていく。酸味はわずかだが、これがために後味が軽く感じられる。
まさに握りとしては主役級。これがあればマグロはいらない、そんな味である。
今回のものは三重県に行ったときに手に入れたもの。どうしても一日置いた形なので身色はにぶいが、脂がのっていて切りつけた身がほどよく軟らかい。この軟らかさがすしダネとしていいのだ。
これをつけてもらい口に放り込むやいなや表面の脂の甘味が感じられる。ねっとりと舌にからみつくようで、そこにうま味が強く感じられる。すし飯と合わさって、一体となって喉に消えていく。酸味はわずかだが、これがために後味が軽く感じられる。
まさに握りとしては主役級。これがあればマグロはいらない、そんな味である。
寿司ネタ(made of)
                          ハガツオ                          
                          
                          英名/Striped bonito フランス語/Bonite oriental スペイン語/Bonito mono                          
                      カツオとつくがカツオとの縁は薄く、むしろイソマグロに近い。サバ科の中でもサワラ、カマスサワラなどとともに身に赤味が少な・・・・
市場魚貝類図鑑で続きを読む⇒

ぼうずコンニャクの日本の高級魚事典
イラスト図解 寿司ネタ1年生
すし図鑑
すし図鑑ミニ
美味しいマイナー魚介図鑑
美味しいマイナー魚図鑑ミニ
ぼうずコンニャクの全国47都道府県 うますぎゴーゴー!
からだにおいしい魚の便利帳
地域食材大百科〈第5巻〉魚介類、海藻